やまなしのチョウ
四季の移ろいの中で、チョウのすがたを追い求めます・・・since 2006.5.9 restart 2010.1.27
[
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
ヤブガラシの葉の上にきたヒメジャノメ
小雨が降る中、少しくらいので、ここまできたのかな。
サツキツツジの植え込みの上に伸びたヤブガラシの葉の上で
ちょこんとお休みしてたヒメジャノメです。
でも、もうちょっと近づこうとしたら、すぐにとびさられてしまいました。
(撮影:2010.9.16 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
PR
2010/09/16 (Thu)
タテハチョウ科 ヒメジャノメ
Trackback()
Comment(0)
雨の中、タカサブロウの花でお食事してました
タカサブロウの花で吸蜜していました。ヤマトシジミです。
細かな雨が降る昼下がり、元気なヤマトシジミが見られたので、ちょっとびっくりでした。
(撮影:2010.9.16 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
2010/09/16 (Thu)
シジミチョウ科 ヤマトシジミ
Trackback()
Comment(0)
雨の中、オオチャバネセセリも元気でした
オオチャバネセセリです。
ママコノシリヌグイの花で吸蜜していました。
おいしそうですね。
こちらは、近くのアレチウリの葉で一休みしていたオオチャバネセセリでした。
翅を広げると、ちょっと雰囲気が変わりますね。
(撮影:2010.9.15)
2010/09/15 (Wed)
セセリチョウ科 オオチャバネセセリ
Trackback()
Comment(0)
イチモンジセセリは一休み
タカサブロウの葉の上で一休みしているイチモンジセセリ、見ました。
(撮影:2010.9.15)
2010/09/15 (Wed)
セセリチョウ科 イチモンジセセリ
Trackback()
Comment(0)
ヤマトシジミは、キュウリグサの花でお食事中
今日は、朝から秋の雨が降っていました。
断続的に夕方まで雨でした(その後もかな?)。
そんな日にも、チョウたちの姿を追いました。
ヤマトシジミです。キュウリグサの花の蜜をいただいているようでした。
(撮影:2010.9.15)
2010/09/15 (Wed)
シジミチョウ科 ヤマトシジミ
Trackback()
Comment(0)
イチモンジセセリは今日もニラの花で・・・
今日も、ニラの花のところに行ってみました。
ニラの花には、よくヒメアカタテハがくることが多いからです。
でも今日見たのは、イチモンジセセリだけ。
おいしそうに吸蜜していました。
ニラの花もかなり咲き進んでいて、
実を結んでいるのも見られるようになりました。
(撮影:2010.9.14 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
2010/09/14 (Tue)
セセリチョウ科 イチモンジセセリ
Trackback()
Comment(0)
翅が切り取られたようなコミスジ
チョウが鳥のくちばしから逃れるために、翅の一部を失いながらも
命からがらという状況の、翅の痛みはよく見かけますが、
このコミスジは、翅の縁の方をすぱっと切り取られたようになっています。
いったいどうしたのでしょうか。
(撮影:2010.9.14 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
2010/09/14 (Tue)
タテハチョウ科 コミスジ
Trackback()
Comment(0)
シオカラトンボのお母さんのお腹を満たすイチモンジセセリ
あれ、チョウのブログなのに、シオカラトンボがお出まし?
そうです、あ、いえ、イチモンジセセリが主役です。
シオカラトンボのメスに捕まって、もぐもぐするその口の中に
吸い込まれつつあるのでした。
新しい命を生み出すため、栄養の補給に余念のないシオカラトンボのメス。
今回のイチモンジセセリは、短い命を終えつつ、
次の生を生み出す力になっているように思われました。
(撮影:2010.9.11 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
2010/09/11 (Sat)
折々のチョウの話題
Trackback()
Comment(0)
地上に降りて雨水を吸うコチャバネセセリ
地面に降りて、吸蜜管をその地面に伸ばしています。
台風9号が通過し、天気が回復しましたが、地面は雨でしめっていました。
チョウの仲間は、ときどきこのように、地面の水分を吸うことがあります。
ミネラル分の補給では、と考えられているようで、この時も
他にキチョウなどもそうした行動を取っていました。
(撮影:2010.9.9)
2010/09/09 (Thu)
セセリチョウ科 コチャバネセセリ
Trackback()
Comment(0)
雨の中でも元気なヤマトシジミ
雨粒がいっぱいのニワウルシの木の葉の上で、一休みしていました。
ニセアカシアの葉の上でも見かけられました。
それからクズの葉の上にもいました。
もちろん、葉の上で休んでいる状態しか撮影できなかったのですが、
休憩時以外は、元気よくとびまわっているのでありました、
台風影響下の雨の中でも・・・。
(撮影:2010.9.8 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
2010/09/08 (Wed)
シジミチョウ科 ヤマトシジミ
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
やまなしの自然余聞
カテゴリー
アゲハチョウ科 アオスジアゲハ ( 2 )
アゲハチョウ科 アゲハ ( 3 )
アゲハチョウ科 オナガアゲハ ( 0 )
アゲハチョウ科 ウスバシロチョウ ( 2 )
アゲハチョウ科 キアゲハ ( 4 )
アゲハチョウ科 クロアゲハ ( 3 )
アゲハチョウ科 ナガサキアゲハ ( 0 )
アゲハチョウ科 ホソオチョウ ( 1 )
アゲハチョウ科 ミヤマカラスアゲハ ( 2 )
シロチョウ科 エゾスジグロシロチョウ ( 2 )
シロチョウ科 キチョウ ( 10 )
シロチョウ科 スジグロシロチョウ ( 5 )
シロチョウ科 ツマキチョウ ( 2 )
シロチョウ科 モンキチョウ ( 7 )
シロチョウ科 モンシロチョウ ( 8 )
シロチョウ科 ヤマキチョウ ( 0 )
タテハチョウ科 アカタテハ ( 3 )
タテハチョウ科 アサギマダラ ( 3 )
タテハチョウ科 アサマイチモンジ ( 2 )
タテハチョウ科 イチモンジチョウ ( 5 )
タテハチョウ科 ウラギンヒョウモン ( 1 )
タテハチョウ科 オオミスジ ( 1 )
タテハチョウ科 オオムラサキ ( 2 )
タテハチョウ科 キタテハ ( 15 )
タテハチョウ科 クジャクチョウ ( 5 )
タテハチョウ科 クモガタヒョウモン ( 1 )
タテハチョウ科 コミスジ ( 5 )
タテハチョウ科 コジャノメ ( 1 )
タテハチョウ科 コムラサキ ( 1 )
タテハチョウ科 サトキマダラヒカゲ ( 1 )
タテハチョウ科 ジャノメチョウ ( 1 )
タテハチョウ科 スミナガシ ( 2 )
タテハチョウ科 ツマグロヒョウモン ( 5 )
タテハチョウ科 テングチョウ ( 10 )
タテハチョウ科 ヒオドシチョウ ( 2 )
タテハチョウ科 ヒカゲチョウ ( 3 )
タテハチョウ科 ヒメアカタテハ ( 5 )
タテハチョウ科 ヒメウラナミジャノメ ( 3 )
タテハチョウ科 ヒメジャノメ ( 2 )
タテハチョウ科 ミドリヒョウモン ( 2 )
タテハチョウ科 ルリタテハ ( 5 )
シジミチョウ科 ウラギンシジミ ( 10 )
シジミチョウ科 ウラナミシジミ ( 6 )
シジミチョウ科 ゴイシシジミ ( 1 )
シジミチョウ科 ツバメシジミ ( 5 )
シジミチョウ科 ベニシジミ ( 12 )
シジミチョウ科 ムラサキシジミ ( 3 )
シジミチョウ科 ムラサキツバメ ( 1 )
シジミチョウ科 ヤマトシジミ ( 26 )
シジミチョウ科 ルリシジミ ( 3 )
セセリチョウ科 イチモンジセセリ ( 15 )
セセリチョウ科 オオチャバネセセリ ( 6 )
セセリチョウ科 キマダラセセリ ( 1 )
セセリチョウ科 コチャバネセセリ ( 2 )
セセリチョウ科 ダイミョウセセリ ( 1 )
セセリチョウ科 チャバネセセリ ( 3 )
セセリチョウ科 ミヤマセセリ ( 2 )
セセリチョウ科 ミヤマチャバネセセリ ( 2 )
折々のチョウの話題 ( 6 )
季節の話題 ( 5 )
このブログについてのメモ ( 1 )
未選択 ( 0 )
ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
最新記事
吸蜜中のアゲハ(夏型)
(09/11)
実りゆく稲穂の上に
(08/27)
今日も同じ場所でイチモンジチョウ
(08/05)
イチモンジチョウが見られました
(08/04)
ウツギの花で旧蜜するスジグロシロチョウ
(07/01)
最新コメント
ばっちいのがいい?!
[08/24 ぶんぶん10]
無題
[08/23 take]
いらっしゃい!
[08/07 ぶんぶん10]
スミナガシ!!
[08/04 take]
プロフィール
HN:
bunbun10
性別:
男性
バーコード
カウンター
アーカイブ
2016 年 09 月 ( 1 )
2016 年 08 月 ( 1 )
2015 年 08 月 ( 2 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 1 )
P R
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
忍者ブログ
[PR]