忍者ブログ
四季の移ろいの中で、チョウのすがたを追い求めます・・・since 2006.5.9 restart 2010.1.27
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10051242kochabaneseseri.jpg

 卯の花、ウツギで吸蜜するコチャバネセセリです。

(撮影:2010.5.18 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
PR
1004291507akatateha.jpg

 まだ、チョウが元気よく活躍するには、気温も低いし、
栄養源の花の蜜も少ないこの時期。
チョウは、休み休みです。
休んでいる間は、背に太陽の光をいっぱいに受け、体を温めます。

(撮影:2010.4.29 甲州市大和町にて)



 今朝方まで、雪が降りました。
木々や屋根にはうっすら積もりましたが、道路などにはほとんど積もりませんでした。
わが家の庭のユキヤナギにも雪が積もりました。

 

 ユキヤナギに雪が積もって、雪柳みたいです。
 
(撮影:2010.2.18)



 節分の日の今日、マンサクの花が咲くのを見ました。

(撮影:2010.2.3 甲府市下向山町・曽根丘陵公園にて)


 昨晩の雪は、ここ、南部町ではすっかりとけ、
スイセンの葉に水滴を残すだけとなっていました。
実際に雪の量は、同じ山梨の中でも、ところによって
ずいぶん違ったようです。

(撮影:2010.2.2 南部町中野にて)


 午後から雨になり、それが夕方からは雪に変わりました。
22時頃の、家の窓からの長時間露光による、夜の雪景色です。


 曇り空のお昼休み、近くの公園で、ツグミを見ました。
今にも降り出しそうなお天気で、少し光が足りず、
はっきりとした写真にはなりませんでした。

(撮影:2010.2.1 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)

 つい先日まで、別なブログサービスを利用させてもらって、
ほぼ同じタイトルのブログを書いてきたのですが、
IDとかPWとか、受け付けてもらえなくなってしまって、
引っ越し検討作業に入った次第です。
こちらの使い勝手はどうなのかしら・・・。

写真は、ハクセキレイのカップルです。

(撮影:2010.1.23 山梨市万力・笛吹川左岸河川敷にて)

0910281236benishijimi.jpg

 落ち葉の上でからだを休めていたベニシジミです。
秋も押し詰まり、チョウの姿も次第に見られなくなりつつありますが、
そうした中での目撃記録です。
ベニシジミの越冬は、幼虫だということで、成虫はいつまでがんばれるのでしょうか。

(撮影:2009.10.28 甲府市下曽根町・曽根丘陵公園にて)
0909201419aosujiageha.jpg

 雑木林のとなりに開けたソバ畑で、ソバの花を撮影していたときです。
思いがけずアオスジアゲハがやってきて、花にとまりました。

0909201419aosujiageha02.jpg

 それからしばらく、アオスジアゲハ、ソバの花で一心に吸蜜していました。
こちらが、望遠でしつこく迫っても、すぐにはとびたちません。感激です。

(撮影:2009.9.20 甲斐市宇津谷にて)
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
最新コメント
[08/24 ぶんぶん10]
[08/23 take]
[08/07 ぶんぶん10]
[08/04 take]
プロフィール
HN:
bunbun10
性別:
男性
バーコード
カウンター
P R
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]